高大連携プログラム お問い合わせ先 筑紫女学園大学 連携推進部/入試・広報班 TEL:092-925-3591 〈月〜金曜日 / 9:00〜18:00〉 2020年度 京都大学高大連携事業 学びコーディネーターによる出前授業の配信を開始しました。(2020年9月10日), 2020年度 京都大学 高大連携事業 大学院生等(学びコーディネーター)による出前授業配信を希望する高等学校の募集について(2020年7月27日), 2020年度 学びコーディネーターとして協力いただける大学院生(博士後期課程)・ポストドクターの募集について(2020年05月08日, 2019年度 京都大学高大連携事業 大学院生等(学びコーディネーター)による出前授業・オープン授業を希望する高等学校の募集について, 2019年度 学びコーディネーターとして協力いただける大学院生(博士後期課程)・ポストドクターの募集について, 平成30年度 京都大学高大連携事業 学びコーディネーターによる出前授業を開始しました。(2018年9月6日), 平成30年度 京都大学高大連携事業 大学院生等(学びコーディネーター)による出前授業・オープン授業を希望する高等学校の募集について, 平成30年度 学びコーディネーターとして協力いただける大学院生(博士後期課程)・ポストドクターの募集について, 平成29年度 京都大学高大連携事業 学びコーディネーターによる出前授業・オープン授業を実施しました。(2017年9月5日、15日), 平成29年度 京都大学高大連携事業 大学院生等(学びコーディネーター)による出前授業・オープン授業を希望する高等学校の募集について, 平成29年度 学びコーディネーターとして協力いただける大学院生(博士後期課程)・ポストドクターの募集について, 平成28年度 京都大学 高大連携事業 大学院生(学びコーディネーター)による出前授業・オープン授業を希望する高等学校の募集について, 平成28年度 学びコーディネーターとして協力いただけるポストドクター・大学院生(博士後期課程)の募集について(2016年5月9日), 平成27年度 京都大学高大連携事業 大学院生(学びコーディネーター)による出前授業・オープン授業を希望する高等学校の募集について(2015年6月17日), 平成27年度 学びコーディネーターとして協力いただけるポストドクター・大学院生を募集します。(2015年4月13日), 京都大学高大連携事業 学びコーディネーターによるオープン授業・出前授業を実施しました。(2014年8月4日・9月26日), 学びコーディネーターとして協力いただけるポストドクター・大学院生を募集します。(2014年4月16日), 平成26年度 京都大学 高大連携事業 大学院生(学びコーディネーター)による出前授業・オープン授業を希望する高等学校を募集します。(2014年6月3日). 京都光華女子大学は、阪急電車・西京極駅下車徒歩7分と交通に便利な女子大学。幼稚園から大学院までの総合学園です。仏教精神に基づく「こころの教育」を基本としながら、大学での学び方や学習に必要な基礎知識・技能の習得など、学びを支える基礎をしっかりと身につけることができます。 立命館大学「高大連携協定校プログラム」 立命館大学が実施している「高大連携協定校プログラム」は、協定校制度に基づいて講座を受講することで「高大連携特別推薦入学試験」受験が可能になるという … 履修証明プログラム 高大連携の取組み. 京都大学高大接続・入試センターは、平成24年11月に設置された入試改革検討本部のもつ機能を拡充・発展させた組織として、平成28年4月に設立されました。当センターは、「高大接続・入試広報室」と「入試開発室」の2つの部門からなります。 龍谷大学はこれまで、大学入学後に本学の核となる学生を育成することを目的に、龍谷大学付属平安中学校・平安高等学校を中心に、教育連携校などの宗門関係学校との連携を強化しています。 大学コンソーシアム京都の公式webサイト。大学コンソーシアム京都は、京都に立地する大学・短期大学が連携し、地域社会及び産業界の協力によって、教育研究のさらなる向上とその成果を地域社会・産業界へ還元することを目的とした全国最大の大学連携組織です。 松山大学では、高校までの教育と大学教育との連続性を高めることを目的に、高校生を対象とした公開授業、出張講義などの高大連携事業を行っています。いろいろなプログラムによって高校生に大学の環境に触れてもらい、進路の決定に役立てていただくことがねらいです。 高大連携プログラムに関する申込・お問い合わせ先. 事業概要 開催概要 お申込み 実施報告 お問い合わせ先 事業概要 高校・大学間の連携・接続教育問題における「国内動向の情報共有と京都における取り組みの情報発信」を目的としてフォーラムを実施しています。 開催概要 第18回高大連携教育フォーラム ※昨今の新型コロナウイ 本校では、京都光華女子大学をはじめ、関西大学などさまざまな大学と連携した、より高度な学びを実践しています。大学レベルの幅広い学問に触れることが、高校での学習の動機づけとなり、また将来の進路を考える上でのヒントにもなります […] 本学では、高大連携事業の一環として「学びコーディネーター事業」を実施しています。これは、本学の大学院生等を高等学校に派遣する「出前授業」、または本学を訪れる高校生に対する「オープン授業」という形で、高校生の学習内容に対する関心と理解を高め、主体的学びと志を涵養することを目指しています。, 大学院生等が自らの研究内容を高校生にとってわかりやすく、かつ高校生が興味を持てるような教材にまとめ、実際に授業を担当します。. 学校法人京都精華大学 事務職員(専任)を募集します ※応募受付は終了しました 現在、大学を取り巻く環境は大きく変化しており、国内外の大学との連携による学位授与プログラムの制度化、産学連携、地域連携、高大接続改革の推進など、教育・研究の高度化、複雑化に直面しています。 事業概要 本学では「国際展開を担えるグローバル人材」、「自ら課題を発見し、チャレンジする人材」を求めています。そのためには、特に入試広報と高大連携を一体化させた取り組みがますます重要となっており、高大連携・入試広報事業に力を入れています。 大澤 公一 入試開発室(専任) 特定准教授. 松山大学では、高校までの教育と大学教育との連続性を高めることを目的に、高校生を対象とした公開授業、出張講義などの高大連携事業を行っています。いろいろなプログラムによって高校生に大学の環境に触れてもらい、進路の決定に役立てていただくことがねらいです。 地域連携. Copyright © 2018 Kyoto University All Rights Reserved. 立命館大学「高大連携協定校プログラム」 立命館大学が実施している「高大連携協定校プログラム」は、協定校制度に基づいて講座を受講することで「高大連携特別推薦入学試験」受験が可能になるという … 入試説明会 出張講義 高校生向け公開講座 連携協力協定 高校化学グランドコンテスト 地域社会への貢献 災害に備えて 平成29年度 京都大学高大連携事業 大学院生等(学びコーディネーター)による出前授業・オープン授業を希望する高等学校の募集について 平成29年度 学びコーディネーターとして協力いただける大学院生(博士後期課程)・ポストドクターの募集について 高等学校の学習指導要領(2009年3月)に「キャリア教育」の記述が盛り込まれ、初等中等教育から高等教育までを通した社会的・職業的自立をめざすキャリア教育・職業教育の展開が求められている中、京都高大連携研究協議会では高校生が将来に向かうための学習意欲喚起、また、各校におけるキャリア教育の推進に寄与することを目的に2012年度より「キャリア教育」企画を開始しました。 本学は、世界トップレベルの研究拠点を目指す高等教育機関です。本学で何を学び、その学びが今後の人生にどのように結びつくのか。そのヒントを「高大接続・入試広報室」の活動から受験生が掴み取り、本学を志す意欲を高めて頂きたいと思います。その一方で、本学のアドミッション・ポリシーに適合した入学者を受け入れるために「入試開発室」において入学者の選抜方法の調査研究を行います。こうしたプロセスを循環させていくことが当センターの使命です。, 本学は、平成24年11月に「入試改革検討本部」を設置し、学部・研究科・センターの支援を受けて、特色入試の導入に向けた検討・準備と、高大接続・高大連携事業や入試広報活動を進めてきました。この活動の実績を踏まえ、入試改革を一層推進するために新組織を設立しました。これが平成28年4月に発足した「高大接続・入試センター」です。 本学の高大連携事業は、本学への進学を前提としたものではありません。高校教育の充実は今後目指すべき知識基盤社会を形成する鍵になるものであり、同時に地域社会における教育の向上は、大学としての社会貢献のひとつであると考えています。 ホーム; 大学紹介; 高大連携; 高大連携について; 高大連携について. 本学部では、京都大学法科大学院と連携して、本年4月から、新たに「法曹基礎プログラム」を開設することとしました。 ただ、先ほども述べましたように、本法学部は、これまで自由の学風と自学自習の精神を重んじてきました。 Copyright © Kyoto University. この事業は、本学大学院生などが講師となり、高等学校に訪問して授業を行う「出前授業」と、本学を訪れる高校生に対して授業を行う「オープン授業」の2つの形式で行っています。この事業では、講師となる本学大学院生などが、自らの研究内容を高校生にも分かりやすく、興味の持てるような教材にまとめて授業を行うことで、高校生の学習内容に対する関心と理解を高め、主体的学びと志を涵養することを目指しています。, 高校生が学校や府県の枠を超えて、チャレンジする意欲・能力を「研鑽・活躍する場」として、本学と教育委員会との間で締結している高大接続・高大連携に関する協定に基づき、各教育委員会が推薦した代表チームによる科学の研究発表大会を行っています。, 本学との連携協定に基づく高大連携事業として、本学主催で文系理系30テーマの最先端の研究について、模擬授業を行っています。高校生が最先端の研究に触れることにより、探究心を育み、知的創造力の向上を目指して、本学と高等学校が協力して教育支援を行うことを目的としています。, 高校生の課題探究活動の発表と交流の場として平成29年度より開催しています。 理工学部および情報理工学部「高大連携協定校アドバンストプログラム」 莵道高校: 京都大学: 2年生理数コース生徒が大学を訪問し、講義を受け、実験、施設見学を行う。 莵道高校: 京都工芸繊維大学 本校では、京都光華女子大学をはじめ、関西大学などさまざまな大学と連携した、より高度な学びを実践しています。大学レベルの幅広い学問に触れることが、高校での学習の動機づけとなり、また将来の進路を考える上でのヒントにもなります […] 龍谷大学はこれまで、大学入学後に本学の核となる学生を育成することを目的に、龍谷大学付属平安中学校・平安高等学校を中心に、教育連携校などの宗門関係学校との連携を強化しています。 ポスターによる研究発表を通じて、高校生が日ごろの課題探究活動の成果を府県や学校の枠を超えて披露し、その後の自らの探求心および知的想像力のさらなる向上を目指すことを目的としています。, 各教育委員会と本学が協定を締結し、教育委員会の要望などにより本学教員、大学院生などによる研究発表、講演、模擬授業、高校教員への研修を行っています。, 高校1・2年生を対象に、受講者が京都大学に通い、本学教員による講義およびグループでの実験・実習指導を受ける体験型学習講座です。 理工学部および情報理工学部「高大連携協定校アドバンストプログラム」 莵道高校: 京都大学: 2年生理数コース生徒が大学を訪問し、講義を受け、実験、施設見学を行う。 莵道高校: 京都工芸繊維大学 デザイン 京都大学 女子高生応援大使 ~高大連携プログラム~ 12月1日(火)の放課後、「京都大学 女子高生応援大使」として、現在、京都大学総合人間学部に在籍している卒業生がオンライン説明会を行ってくれました。 075-753-2525. 2.京都高大連携研究協議会 (1)京都府教育委員会、京都市教育委員会、京都府私立中学高等学校連合会、京都商工会議所、財団法人大学コンソーシアム京都で構成 (2)主な事業 高校教員と大学教員が共同で教育実践プログラムを開発 本学部では、京都大学法科大学院と連携して、本年4月から、新たに「法曹基礎プログラム」を開設することとしました。 ただ、先ほども述べましたように、本法学部は、これまで自由の学風と自学自習の精神を重んじてきました。 高大連携特別教育プログラム. 本学では2004年度より高大連携に係るプログラムを以下の内容で実施し、将来、大学へ進学する高校生に「学び・研究する」ことの喜びの予感を提供しています。 高大ブリッジ講義(出張講義) 本学教員が高校へ出張して講義を行います。150以上のテーマを用意しております。 「入試開発室」では、次代の大学入学者選抜試験のあり方を探る調査研究部門です。専任教員を2名配置し、一般入試および特色入試の年度別データ分析、大学入学者の追跡調査、数理統計学やテスト理論に基づく入試データ解析法や入学者選抜方法の調査・研究開発などを行っています。 2. 京都高大連携研究協議会 (1)京都府教育委員会、京都市教育委員会、京都府私立中学高等学校連合会、京都商工会議所、財団法人大学コンソーシアム京都で構成 (2)主な事業 1.高校教員と大学教員が共同で教育実践プログラムを開発 高大連携の取り組み 大阪大学は、大学と高等学校のお互いのカリキュラムが有機的に繋がり、スムーズな学習の連携を実現することが、次代を担う学生の資質を一層向上させるために必要であると考えてい … × 高大連携 滋賀短期大学附属高等学校との連携. 関西学院大学は、高等学校教育から大学教育への円滑な接続を実現するために、「高大接続センター」を設置しました。本サイトでは、高等学校教育から大学教育への円滑な接続の実現をめざし、高校の先生方にとって必要な情報や本学のprを随時発信してまいります。 2008年12月、立命館大学文学部と京都橘高等学校とは「高大教育連携協定」を結びました。高校3年5~7月に月1回の土曜講座と8月の夏期セミナーを受講し、入学が決定されます。 京都光華女子大学は、阪急電車・西京極駅下車徒歩7分と交通に便利な女子大学。幼稚園から大学院までの総合学園です。仏教精神に基づく「こころの教育」を基本としながら、大学での学び方や学習に必要な基礎知識・技能の習得など、学びを支える基礎をしっかりと身につけることができます。 龍谷大学は、1639年に京都・西本願寺に設けられた「学寮」に始まる、9学部、1短期大学部、10研究科を擁する総合大学です。京都(深草・大宮)と、滋賀(瀬田)の3キャンパスで、地域と世界に貢献できる人材を育成します。 ホーム; 大学紹介; 高大連携; 高大連携について; 高大連携について. 龍谷大学は、1639年に京都・西本願寺に設けられた「学寮」に始まる、9学部、1短期大学部、10研究科を擁する総合大学です。京都(深草・大宮)と、滋賀(瀬田)の3キャンパスで、地域と世界に貢献できる人材を育成します。 入試説明会 出張講義 高校生向け公開講座 連携協力協定 高校化学グランドコンテスト 地域社会への貢献 災害に備えて 大学・地域連携ポータルサイト「gakumachi station」 学まちコラボ事業; まちづくり事例集 「学まち連携大学」促進事業; 大学・地域連携サミット; 都市政策. 立命館大学との連携. 南部 広孝 入試開発室(兼任) 教授(大学院教育学研究科・教育学部) (令和2年10月1日現在) 近畿大学は、大正14年(1925)創立の大阪専門学校と、昭和18年(1943)創立の大阪理工科大学を母体として、昭和24年(1949)、新学制により設立されました。大学別同窓会員数ランキングでは西日本の大学では第1位(約54万人)※を誇る大学です。 本校ではお茶の水女子大学と高大連携特別教育プログラムを実施しています。本プログラムは、「女性の能力開発」モデルの考案を企図し、基礎・基本に根ざした教養の涵養を目的とするものです。 滋賀短期大学附属高等学校との高大連携に関する協定を締結(2020年07月07日) 滋賀短期大学附属高等学校; 光泉高等学校との連携. また、高大連携についての実質的な意義についての理解が、高等学校教員・大学教員の間に広がっていないとの指摘もある。個々の高大連携の取組の振興は、まさに現場の教員の役割にかかっている。 『高大連携プログラム』とは? 高校と大学の協力により、高校生が大学の学びを体感し、学びに対する意欲を向上させるため、大学の授業への参加や、大学教員の高校での出張講義などの教育プログラムを行う取り組み。 用語辞典を開いて詳しく調べる. 高校と大学が新しい時代の教育を議論する「第2回高大連携教育改革シンポジウム」を、第1期生の卒業を控えた京都市立京都工学院高等学校を会場に開催いたします。 All Rights Reserved. 京都府立山城高校・京都府立洛西高校との高大連携事業を実施(2018年7月) 大阪高等学校夏期講座・京都産業大学フィールドワーク「理系学部を見学・体験しよう」開催報告(2017年8月) 「高大接続・入試広報室」では、高校生を対象とした大学進学相談会や、高校教諭を対象とした京都大学交流会などに代表される入試広報活動を定期的に行っています。また、高等学校から大学への学びの移行を支援・促進するために、<学びコーディネーター事業>を始めとした入試広報活動と高大連携事業の一体化に取り組んでいます。さらに、JSTグローバルサイエンスキャンパス事業として行ってきた高大接続事業<ELCAS>では、平成30年度から本学独自事業として、文系分野への展開や東京での開催を進めています。 About 高大連携. 当センターでは、高大接続・高大連携事業の推進と入学者選抜に関する調査研究を進めています。, 高大接続・入試広報室では、京都大学が求める「国際展開を担えるグローバル人材」、「自ら課題を発見し、チャレンジする人材」を育成するため、高等学校などとの協働事業や入試広報事業を担います。 教育推進・学生支援部 入試企画課 高大連携 滋賀短期大学附属高等学校との連携. 履修証明プログラム 高大連携の取組み. 高大連携教育改革シンポジウム. 金沢大学高大接続コア・センター TEL:076-264-6082 E-mail:kugspro@adm.kanazawa-u.ac.jp 高大接続・入試センター 高校から大学へ、学びは大きく変化を見せます。高校生に大学の魅力をもっと知り、もっと身近で感じ、そして将来への一歩を踏み出してほしいと願っています。その一助になることをめざし、本学では高大連携のプログラムに積極的に取り組んでいます。 2017年4月8日更新. 高大接続事業では、本学主催の学びコーディネーター事業を始めとした本学教員・学生による出前授業やオープン授業の開催、JSTグローバルサイエンスキャンパス事業として続けてきたELCASによる体験型学習講座の実施などの機能を担います。高大連携・入試広報事業では、年間を通じて高等学校および予備校などとの連携による計画的・効率的な入試広報業務や、高等学校および教育委員会との連携協定に基づく事業を担います。, 入試開発室では、次代の大学入学者選抜試験のあり方を探る調査研究部門として専任教員を2名配置し、一般入試および特色入試の年度別データ分析、大学入学者の追跡調査、数理統計学やテスト理論に基づく入試データ解析法や入学者選抜方法の調査・研究開発などの機能を担います。, 本学では、高大連携事業の一環として「学びコーディネーター事業」を実施しています。 光泉高等学校との高大連携に関する協定を締結(2018年05月29日) 光泉高等学校 金沢大学は,令和3(2021)年度入試から「KUGS特別入試」を実施するため,「KUGS高大接続プログラム」を開講しています。 光泉高等学校との高大連携に関する協定を締結(2018年05月29日) 光泉高等学校 高大連携プログラム 進路選択について 生徒たちが大学卒業後に踏み出すこれからの社会は「答え」の見えない時代と言われており、将来を思い描くことが今まで以上に困難になっています。 大谷大学 高大連携推進室(企画課内) 【住所】 〒603-8143 京都市北区小山上総町 【直通電話】 075-411-8350 【fax】 075-411-8149 【受付時間】 月~金 … 東北福祉大学高大連携プログラムについて 東北福祉大学高大連携プログラムは、本学各学科の分野について高い能力と強い意欲をもち、大学での研究・教育に触れる機会を希望する生徒に対して実施するも … 金沢大学高大接続コア・センター TEL:076-264-6082 E-mail:kugspro@adm.kanazawa-u.ac.jp *プログラムがパートに分かれているものは,全てのパートの視聴が必要です。 *各動画内の教員の所属名・職名は,収録当時のものです。 問合せ先. 京都府立北桑田高等学校と高大連携プログラム実施協定を締結しました 令和2年11月9日(月)、京都府立北桑田高等学校との高大連携プログラムの実施を今後一層推進するため、連携協力に係る包括協定を … 京都府立山城高校・京都府立洛西高校との高大連携事業を実施(2018年7月) 大阪高等学校夏期講座・京都産業大学フィールドワーク「理系学部を見学・体験しよう」開催報告(2017年8月) 理系分野を中心に開催してきましたが、平成29年度のELCAS法学部を皮切りに、現在は理系18分野、文系2分野で展開しています。また、平成30年度からは東京キャンパス(東京駅前会場)で2分野を開講します。, 京都大学が独自で行う説明会や交流会や交流会、また、全国各地で開催される大学合同説明会やについて、年間スケジュールをお知らせします。各会の詳細はリンク先をご確認ください。 関西大学,高大連携センター, Kan-Dai15セミナー, Kan-Dai1セミナー, Kan-Daiオープンセミナー, ネックレス・セミナー, 学校インターンシップ,高大,高大連携 *プログラムがパートに分かれているものは,全てのパートの視聴が必要です。 *各動画内の教員の所属名・職名は,収録当時のものです。 問合せ先. 滋賀短期大学附属高等学校との高大連携に関する協定を締結(2020年07月07日) 滋賀短期大学附属高等学校; 光泉高等学校との連携. 高大連携の取り組み 大阪大学は、大学と高等学校のお互いのカリキュラムが有機的に繋がり、スムーズな学習の連携を実現することが、次代を担う学生の資質を一層向上させるために必要であると考えてい … 龍谷大学は、1639年に京都・西本願寺に設けられた「学寮」に始まる、9学部、1短期大学部、10研究科を擁する総合大学です。京都(深草・大宮)と、滋賀(瀬田)の3キャンパスで、地域と世界に貢献できる人材を育成します。 ※開催が決定次第順次更新します。, 京都大学  京都から発信する政策研究交流大会 「大学の知」を活かした多角的な市政研究事業 京都大学elcasとは 2008年に理学部で高校生向けの「最先端科学の体験型学習講座」としてスタートしたelcasは、その後理系のみならず文系にもその分野を拡充し未来を担う世代の育成を行ってきました。 京都府立北桑田高等学校と高大連携プログラム実施協定を締結しました 令和2年11月9日(月)、京都府立北桑田高等学校との高大連携プログラムの実施を今後一層推進するため、連携協力に係る包括協定を … About 高大連携. デザイン 京都大学 女子高生応援大使 ~高大連携プログラム~ 12月1日(火)の放課後、「京都大学 女子高生応援大使」として、現在、京都大学総合人間学部に在籍している卒業生がオンライン説明会を行ってくれました。 教授(大学院法学研究科・法学部) 江島 伸興 高大接続・入試広報室(専任) 特定教授. 福岡大学高大連携事業. Center for Educational Outreach and Admissions, 京都大学高大接続・入試センターは、平成24年11月に設置された入試改革検討本部のもつ機能を拡充・発展させた組織として、平成28年4月に設立されました。当センターは、「高大接続・入試広報室」と「入試開発室」の2つの部門からなります。 高校から大学へ、学びは大きく変化を見せます。高校生に大学の魅力をもっと知り、もっと身近で感じ、そして将来への一歩を踏み出してほしいと願っています。その一助になることをめざし、本学では高大連携のプログラムに積極的に取り組んでいます。