「私たちの年金は、いくらもらえるの?」老後のお金に不安を感じている人ほど、意外と知らないのかもしれません。そこで今回は、共働き夫婦がもらえる年金額について、妻の働き方を3つのケースに分け … 年金をいくらもらえるかご存知でしょうか。「共働きだから年金も2倍もらえる」「共働きで今は大変だけど、老後は夫婦で厚生年金がもらえるから大丈夫!」と考えているかたは、もしかしたら危険かもしれません。今回は、知らないと損する「共働き夫婦の年金のこと」についてご紹介します。 専業主婦の人は、老後の生活資金として、将来受け取ることが出来るのが、国民年金のみであることをご存知でしょうか。共働き世帯であれば、国民年金に加えて厚生年金の受給もありますが、専業主婦の人は国民年金のみなのです。そうすると、専業主婦の人は、「 妻が旦那の扶養から外れ、自分で厚生年金に加入することで将来受け取れる年金額は高くなります。専業主婦で旦那の扶養に入っている場合、妻は国民年金しかもらえないので、老後受け取れる年金額は大きな差ができ、将来受け取る年金が高くなります。 会社員や公務員である夫の扶養に入っている専業主婦(扶養内で働く主婦)は、公的年金制度の第3号被保険者として、年金保険料を支払わずとも老後に年金をもらえます。, しかし、自ら厚生年金に加入している主婦と比較すると年金受給額が少なくなってしまうため、老後の資金不足が懸念されるでしょう。働いた場合と比較して、どの程度の年金額の差が生まれるのでしょうか。, 日本の公的年金は、日本に住んでいる20歳以上60歳未満のすべての人が加入する「国民年金」と、会社員や公務員が加入する「厚生年金」の2階建ての制度です。, 自営業者やフリーターなど会社に勤めていない人は、第1号被保険者として国民年金のみの加入。会社員や公務員などは第2号被保険者と呼ばれ、国民年金とともに厚生年金に加入しています。, そして、第2号被保険者である夫に扶養されている専業主婦は、第3号被保険者として国民年金のみの加入です。第3号被保険者の保険料は、夫が加入している厚生年金制度の財源から支払われているため、家庭での負担はありません。, フリーのWebライターとして活動している主婦です。元保育園栄養士。FP2級資格を独学で取得しました。お金に関する知識や生活に役立つ情報を分かりやすく発信していきます。 Copyright © 2020 LIMO [リーモ] | くらしとお金の経済メディア All rights reserved. 共働きママのケースで試算した場合、年額約146万円程度になる見込みです。 一方の専業主婦は、2016年の価額では年額約78万円。 「専業主婦」と「共働き主婦」の年金差は、いくらくらい? 老後を見据えた女性の働き方. Twitter:まきあん. 共働きの世帯は増えていますが「どれだけのメリットがあるのか分からない」と言う事で正社員ではなくパートとして扶養の範囲内で働いている方が多いと思います。そこでこの記事では具体的に「どんなメリットが」「どのくらいあるのか」をお伝えしていきます。 次の年金ケースからは夫婦共働きながら年金加入に差があるケース、男女ともおひとり様のケース等の老齢年金の試算です。 もちろんこれだけではありません、自営で夫婦で国民年金のみとか、パートやアルバイト、専業主婦などの 組み合わせにより年金は異なります 。 専業主婦は旦那の扶養ですので、年金の支払いは必要ありません。 ですので40年間で払う年金は0円。 年金受給額. 令和の時代を迎え、専業主婦の年金受給について年金半額案も検討される議論が始まっているようです。 現在、夫の厚生年金に加入し年金保険料を支払わずに基礎年金をもらうことのできる「第3号被保険者」の妻は約870万人いるとされています。 はじめてでも使いやすい商品が多く、楽天ポイントをゲットできるサービスも。 「夫婦の年金はいくらもらえるのか?」の目安を就業パターン別に早見表にしました。老後の生活の不足額や年金の将来の見通しも解説。さらに、iDeCoやNISAなど最新の制度や商品を取り入れた就業パターン別の対策方法も! 高度経済成長時代は専業主婦世帯が一般的でした。しかし厚生労働白書の調査でも分かる通り、90年代に専業主婦世帯と共働き世帯の比率が逆転し、2016年の共働き世帯数は過去最高の1129万世帯に増加しています。 共働き世帯増加の背景には、女性の社会進出・家電の発達による家事の負担減少・子どもの教育費の増加などがよく言われています。 しかし、女性の社会進出は進んでいるものの、まだまだ家事・育児の負担は妻に … 専業主婦が年金を受給するのはずるいと言われる理由は? 近年、育児や家事をしながら働いている女性が増えてきています. 年収100万円のパート社員の場合、現行の年金制度では厚生年金に加入することはできません。専業主婦と同様に、夫の被扶養者として、国民年金の第3号被保険者になります。この場合、保険料を支払う必要はありませんが、専業主婦と同じ年金額になります。 puhhha / shutterstock.com. マネー > マネーライフ; 2020.11.19 00:05; 石黒 杏樹(ファイナンシャルプランナー) copy URL. そのような中、子育てや家事に集中できる専業主婦、働きながら家事や育児をしている兼業主婦の間で、 将来貰える年金について 、様々な意見が聞こえてきます。 働き 会社員や公務員である夫の扶養に入っている専業主婦(扶養内で働く主婦)は、公的年金 … 投資初心者でもできる!賢いお金の増やし方セミナー|無料・オンライン開催 [PR](マネイロ), 1分であなたにぴったりの投資がわかる!資産運用WEB診断|無料 [PR](マネイロ), 待ってた!SNSで話題集める。ダイソー「3本110円マスク専用ハンガー」新生活様式に, キーワードはおうち時間⁉ママ156人が回答した「2021年に流行しそうなもの」とは?. 年収1000万円。高いハードルだが、共働きが当たり前となった今、「世帯収入なら夢ではない」という人は少なくないかもしれない。ただし同じ「世帯年収1000万円」でも、夫婦それぞれの収入額の違いによって税や社会保険料の負担は大きく異なる。意外 専業主婦は会社勤めによる収入がなく、共働き主婦が得る生涯年収と比較しても非常に大きな差であることがわかります。 さらに、共働き主婦(正社員)と専業主婦の将来の年金支給額について比較してみると、ここにも大きな差がありました。 4.1 夫:厚生年金受給権者、妻:専業主婦の場合; 4.2 夫婦共働きの場合; 5 年金分割の計算に関するq&a. ポイント投資をはじめれば、楽天市場でのお買い物にポイントが+1倍になります。, 専業主婦の年金はいくらもらえるのでしょうか。初めに、専業主婦が将来もらえる年金について解説します。, ・専業主婦は「第3号被保険者」日本国内に住んでいる20歳以上60歳未満の人は、全員が国民年金に加入しなければなりません。自営業者など会社に勤めずに自分で保険料を納めている人は第1号被保険者、サラリーマンや公務員など厚生年金に加入している人は第2号被保険者と呼ばれます。, そして、専業主婦など、第2号被保険者に扶養されている方が第3号被保険者です。保険料を自ら負担する必要はありませんが、将来は老齢基礎年金が受給できます。, ただし老齢基礎年金を受給するには、保険料納付済期間と保険料免除期間の合計が10年以上あることが必要です。この条件を満たしていれば、原則として65歳になったときから受給できます。, ・年金受給額の計算方法実際に年金がいくらもらえるかは保険料を支払った期間によって異なり、以下の計算式によって求められます。, 480というのは、年金加入可能月数(40年×12カ月)です。20歳から60歳まで専業主婦として夫の扶養に入って国民年金に加入していた場合、満額の78万1,000円、月額にすると6万5,141円が受給可能です。保険料の免除期間がある場合や年金の繰り上げ受給、繰り下げ受給をする場合には受給額が変わってきます。, 楽天証券では個人型確定拠出年金(iDeCo)について、なぜ必要なのか、どんなメリットがあるのかを1からやさしく紹介しています。iDeCo最大の特徴でもある「節税効果」も自分に合わせたシミュレーションができるから、どのくらいお得になるのかまずはチェック, 専業主婦世帯と共働き世帯でもらえる年金額はどのくらい違ってくるのでしょうか。厚生労働省が作成した平成30年度の「厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、国民年金の平均月額は約5万6千円、厚生年金の平均月額(基礎年金額を含む)は男性が約16万円、女性の場合は約10万円です。これをもとに共働き世帯と専業主婦世帯のもらえる年金の月額を比較すると以下のようになります。, 共働き世帯と専業主婦世帯だと月に4.4万円、年間では約53万円もの差が出てきます。収入や働いた期間によってももらえる金額は変わってきますが、差が出ることは明らかでしょう。, ・離婚したとき離婚した場合、婚姻期間中に支払った厚生年金保険料に対する年金は配偶者と分割して受給できます。第3号被保険者であった場合は、その期間中に夫が支払った厚生年金保険料に対する厚生年金の1/2の額を受給することが可能です。, ・夫が亡くなったとき夫が亡くなったときには遺族基礎年金と遺族厚生年金を受け取ることができます。ただし子どもがない場合や子どもが18歳以上の場合は、遺族厚生年金のみとなります。遺族厚生年金の受給額は夫が受け取る予定だった厚生年金受給額の3/4の金額です。, ・夫が退職したとき夫が退職して第2号被保険者の資格を失うと、第3号被保険者である専業主婦も第1号被保険者に切り替える必要があります。夫が60歳で定年退職をした場合、妻が60歳未満であれば国民年金に加入しなければなりません。, ・夫が退職しないまま65歳になったとき夫が退職しないまま65歳になった場合、年金の受給権が得られるので第2号被保険者の資格は失われます。それにともない専業主婦も第3号被保険者ではなくなり、第1号被保険者に切り替えが必要です。, 楽天証券のNISA口座について「これさえ読めば大丈夫」な初めてガイドをご紹介。知りたい項目別はもちろん、動画やブログでもチェックできるので自分の好みに合わせて情報をGETできます。カジュアルなイラストつきで理解度もUP!, 最後に、専業主婦が老後の収入をアップさせる方法について解説します。老後に備えて年金を増やしておきましょう。, ・年金自体の受給額をアップさせる国民年金には付加年金という制度があり、保険料に月400円を上乗せして支払えば将来もらえる年金を増やすことができます。「200円×付加年金の保険料納付月数」の額が毎年もらえる年金額に加算され、2年目で元が取れるという仕組みです。, また、年金の受給開始は原則65歳からですが、「繰り下げ受給」を行って受け取る時期を遅らせれば年金額をアップすることもできます。, ・働いて厚生年金に加入する働いて自分も厚生年金に加入することも検討してみましょう。パートでも要件を満たせば、厚生年金を含む社会保険に加入できます。社会保険に入ると保険料で手取りが減りますが、その分年金が増えるので将来のことを考えると損ではないでしょう。, ・iDeCoやつみたてNISAで年金を増やすiDeCoやつみたてNISAなどの制度を使って自分で年金を増やすのも一つの手です。つみたてNISAを利用して長期の運用をすれば、投資で得られた利益にかかる税金が非課税になります。iDeCo(個人型確定拠出年金)は自分で掛金を運用し老後に受け取る年金制度です。専業主婦も月額2万3,000円まで掛金の拠出ができます。, 専業主婦は年金に頼るだけでなく、自分で貯蓄や投資をして老後に備えることも大切です。楽天証券のiDeCoとつみたてNISAは手数料水準が低いのですぐに始めることができます。気になった方はぜひ検討してみてください。, 元栄養士で現在フリーのWEBライターとして活動している、まきあんです。基本的なお金の知識を身に付けたいと思い、独学でFP2級を取得しました。 気を付けないといけないのは… 年金満額もらえない人が多いのが現状です 私は大学時代、学生年金納付特例制度を利用し、払うべき年金を後まわしにしました そして、猶予期間の10年の間に追納するか悩み、結局支払っていません 自業自得なのですが、4万円(2018年度価額)ほど年金がへってしまいます 夫のみ有業の世帯(専業主婦世帯)の年収は約586万円なので、共働き世帯との差は「約184万円」ということになります。 仮に10年間で比較した場合、約1,840万の収入格差が生まれているので、いかに共働き夫婦の世帯収入が多いかが分かりますね。 5.1 相手に知られずに年金分割の計算はできますか? 5.2 夫婦が合意していれば按分割合の上限は何パーセントでも可能ですか? 共働きと専業主婦では時間の余裕に圧倒的な差が生まれます。 子どもの面倒を見つつも自分のことにも着手できるため、精神面の余裕も生まれやすいでしょう。 専業主婦のデメリット 負担が重くなる お金に関する知識や生活に役立つ情報を分かりやすく発信していきます。, 宝くじが当たる人には法則がある?!基本の買い方から当選確率が高くなる方法までご紹介!, 期間限定楽天ポイントをお得に使い切る使い道とは?加盟店やギフトカードなど選択肢たくさん, いよいよiDeCoの商品選びに挑戦! たんぽぽ・白鳥さんの やさしく教えて マネ活投資塾 Vol.4. 専業主婦世帯と共働き世帯でもらえる年金額はどのくらい違ってくるのでしょうか。厚生労働省が作成した平成30年度の「厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、国民年金の平均月額は約5万6千円、厚生年金の平均月額(基礎年金額を含む)は男性が約16万円、女性の場合は約10万円です。 年金には年の差カップルだからこそ知っておいたほうがよい、年金額が大きく変わるものがあります。今回は年の差カップルが押さえておきたい年金の話を3つご紹介します。 2 2【 共働きVS専業主婦 】のお金の差について徹底比較! 2.1 2-1 共働きだと生涯年収が単独に加えてプラス1億円!しかしその分支出も増える; 2.2 2-2 専業主婦は「配偶者控除38万円」のメリット、共働きは稼ぎ方によって税金が有利な場合が。 専業主婦やパート主婦で夫の扶養に入っている場合、自分で年金の保険料を支払う必要はありません。しかし、将来どれくらい年金がもらえるのか不安になる方も多いでしょう。ここでは、専業主婦の年金受給額、今から増やす方法について解説します。, 楽天証券は低コストではじめられる、続けられる資産運用のサポートが特徴。 そして、それぞれ、専業主婦(夫)世帯、共働き世帯の事例で計算しています(補足1:末尾参照)。 また、共働きの場合、夫婦ともに同額の年金を受給できると仮定し、 老齢基礎年金 + 老齢厚生年金 = 年額187万円(月額15.6万円) 専業主婦の場合、専業主婦になるまで、もしくはその期間を除き再度復帰して働いた場合としても、働いていた期間の報酬が対象となりますので、共働き世帯よりも低くなります。 仮に男性の収入が大幅に違った場合はどうでしょうか。 と、現役時代の差は、